
春になれば
随感随筆 2023年3月4日
春になれば、世の中大きく変わりそうな予感がする。 統一地方選。いやいやそれだけではない。コロナ対策の見直し(2類→5類)、黒田日銀総裁の交代(植田次期総裁候補へ)。 変わらないのは人口減少が続くこと。しかも高齢化。それ […]
マスコミアンケート
随感随筆 2023年3月3日
選挙が近づくと必ずあるのがマスコミからのアンケートです。複数のマスコミからくるので、これが結構大変。 一例をあげると、①県政、県議会アンケート②横顔アンケート。① […]
夢の実現 新スタジアム
随感随筆 2020年12月18日
12月議会で総括審査に臨んだ。取り上げたテーマの一つが新スタジアム。 コロナ禍で沈んだ気持ちを吹き飛ばしたブラウブリッツのJ3優勝、J2昇格。 次なる夢はスタジアム。 秋田市議会でも卸売市場の建て替えと新スタジ […]
県政協議会~コロナ対策の今後
議会報告 2020年5月15日
県の対応は、第2波以降の流行に備えた医療対策と県内経済を下支えする新たな経済対策が柱となっている。 ・医療体制の充実・強化 ・観光・宿泊需要創出による県内での経済循環、飲食店等における県内消費喚起 4月30日に国の第1 […]
協力金と補正予算
随感随筆 2020年4月30日
今日から県が支給する協力金の申請に必要な書類が「美の国あきたネット」や県庁第二庁舎、各地域振興局で入手可能となった。 申請受付期間は令和2年5月7日(木)から6月15日(月)まで。支給は5月中旬から順次開始となる予定。 […]
晴読?雨読
随感随筆 2020年4月20日
日本全国自粛モードである。巣ごもりという言葉も生まれた。普段なら晴耕雨読だが、このご時世では晴読雨読がお互いの命を守るには正しい選択肢の一つにも思える。 4月に入って読書を心掛けている。1冊目は「反日種族主義」。2冊 […]
日常の風景
随感随筆 2020年4月6日
所用があり、こども園に足を運んだ。玄関先から見ているといつものように忙しそうに動き回る先生達がいた。今週の入園式は規模を縮小して予定どおり行われる。 園に向かう途中、仲良しの小学生だろうか自転車に乗り寒空の下、数人で […]
令和元年度・2年度補正予算
議会報告 2020年3月25日
令和元年度補正額6億7,838万円。令和2年度補正額2億8,300万円。総額9億6千万円あまり。 いずれも新型コロナウイルス感染症に関する緊急的な対応として計上され全会一致で可決された。 医療機関や福祉施設等への衛 […]
イオン外旭川開発計画
随感随筆 2020年3月24日
秋田北/産・官・学・民協働のまちづくり構想計画「イオン外旭川開発計画」についての勉強会が秋田市役所の第一委員会室で開催された。市議会、県議会の実現する会をはじめ経済界有志の皆さんなど多数の参加があった。 秋田市に構想 […]
コロナショック
随感随筆 2020年3月14日
いつからだろう。コロナショックという言葉が出始めたのは。 WHO(世界保健機関)はパンデミックを宣言した。日経平均株価の週間(9~13日)下落幅は3,318円と過去最大を記録した。「需要消滅に市場動揺」とマスコミ報道 […]