
ごまめの歯ぎしり
随感随筆 2012年9月23日
先日、「ごまめの歯ぎしりイシャジャの寝言」の出版記念パーティーに出席した。著者は荒谷紘毅氏。さきがけ新聞の月曜論壇にも寄稿していた方なので、ご存知の方も多いのでは。 三回目の出版で、これまでのコラムをまとめたものだそ […]
未来づくり協働プログラム
議会報告 2012年7月13日
正式には「秋田県市町村未来づくり協働プログラム」という。課題解決が明るい未来展望につながるようなプロジェクトについて、市町村提案を基に、必要に応じ県事業も加えながら、企画段階から実施段階まで両者が一体となって取り組んで […]
23会
随感随筆 2012年6月26日
県議会には8つの会派があるが、それとは別に超党派の勉強会のグループがある。秋田県議会県政課題研究会23会である。平成23年の県議選で初当選した議員、同期8人で構成されていることから23会と称している。外部講師を招いて様 […]
八幡平熊牧場
随感随筆 2012年5月30日
21日の県政協議会、その後の地方紙各紙の報道など八幡平熊牧場の話題をよく目にする。動物愛護団体の動きも進んできているようだ。経営者、秋田県、警察、愛護団 体、それぞれに立場も主張もあるだろう。しかし、常に忘れてならないの […]
知ってますか?伊勢堂岱遺跡
随感随筆 2012年5月13日
久しぶりに北秋田市(旧鷹巣町)の伊勢堂岱遺跡に足を運んだ。ちょっと肌寒い日だったが日曜日ということもあり、ボランティア・ガイドの方達の話では20人前後の見学者(少ないなあ、が正直な実感)がいたそうである。 ここで伊勢堂 […]
カダーレを語る
随感随筆 2012年5月1日
4月30日、会派の視察で由利本荘市の文化交流館カダーレを訪問した。図書館、ギャラリー、スタジオ、調理室、茶室などいずれも素晴らしい施設である。さらに、プラネタリウムはミニコンサートや映写会などもできる多機能空間。そして、 […]
入学式で思うこと
随感随筆 2012年4月10日
入学シーズンである。先週、三女の大学入学式のため上京した。子供の入学式はこれが最後となる。坂東眞理子学長のお話は、言われたことをやるだけではなく、自分で考える、プラスαを考えることが大切であると説いておられました。我が娘 […]
規定違反の外国債購入
随感随筆 2012年3月31日
県監査委員指摘で県出資の第三セクター・(財)秋田県総合公社が財務規定に違反して資産運用し、損失を生じさせていた、と地元紙で報じていた。 財務規定第64条2項(改正前)では「理事長は、有価証券の取得に当たっては、元本が保証 […]
あきた総合家畜市場竣工
議会報告 2012年3月24日
あきた総合家畜市場が完成し、盛大に竣工式が開催された。鹿角家畜市場、大曲家畜市場、広域由利家畜市場が一つにまとまり名実ともに秋田県の肉用牛振興の拠点として4月から本格オープンとなる。秋田杉のぬくもりのあるセリ場、家畜誘導 […]
2012国際女性デー
活動報告 2012年3月11日
3月8日の国際女性デーにあたり、「がりっと平等・秋田」主催で私も含め新人県議3人を囲んだ意見交換会がアトリオンで10日、開催されました。「がりっと平等・秋田」は、「個人個人が輝いて充実した人生を送るために、ジェンダーの視 […]