
白瀑神社
随感随筆 2019年9月16日
陽気に誘われドライブがてら海岸線を北上し八峰町へ向かいました。世界自然遺産白神山地を背にした海岸線からの眺望は絶景。JR五能線リゾートしらかみの人気が根強いのもうなずける。 青森の県境に近い「お殿水」まで足を延ばして […]
わんわんこども園の子供たち
随感随筆 2019年9月14日
外旭川わんわんこども園の運動会に行って来ました。 元気な子ども達の姿を見ていると、つくづく宝物だなあと、実感させられました。隣席の中学校の校長先生が、あと10年もすれば頼もしい中学生になる。成長が楽しみだと言っておら […]
畑起こし
随感随筆 2019年9月12日
何年振りかで畑を耕した。いつも草ぼうぼうでご先祖様に申し訳ないと思っていた。ちなみに我が家は先祖代々農家である。JAの組合員でもある。しかし、農家の長男であるにもかかわらず農業は何もできない。 若い頃、父に言われた […]
伊勢堂岱遺跡
随感随筆 2016年4月29日
世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、17遺跡で構成されています。その一つである北秋田市の国指定史跡・伊勢堂岱遺跡のガイダンス施設「伊勢堂岱縄文館」が23日にオープンしたので早速足を運んでみました。臨時 […]
卒業
随感随筆 2016年3月1日
今日は、高校の卒業式。外は白銀の世界に逆戻り。風がピューピュー吹きすさぶ。寒い体育館。しかし、卒業生を見つめる家族のまなざしは熱い。 母校、秋田南高校の卒業式に行ってきました。卒業生は269名。皆勤賞は15名。式は粛 […]
秋田っていいな
随感随筆 2016年2月11日
「秋田っていいな みんなで楽しむ会」へ行って来ました。 20数年来の知人の誕生祝を兼ねたパーティーとでも言おうか。300人近い仲間が集まった。秋田が生んだ天才?テノール歌手、斎藤忠生さんが歌と進行役。出演者は、水戸黄 […]
地方創生に向けて
随感随筆 2016年2月7日
6日は終日、講演やパネルディスカッションに足を運んだ。午前中は石破地方創生大臣の講演。人口減少を見据えた国のビジョン等について約1時間。 質問コーナーでは、せっかくの機会でもあり手を挙げた。 「地域経済分析システム […]
人口増加と人口減少
随感随筆 2015年3月24日
人口減少問題が声高に言われている。それは秋田だけでなく日本の課題でもある。しかし、人口問題は減少という側面だけではなく多面的に、柔軟に、角度を変えてみることも必要だろう。 秋田県の人口は現在103万人。25年後、20 […]
七志会
随感随筆 2014年6月19日
異業種交流の勉強会がありました。若手の次代を担う若者たちの意見交換の場。今日は秋田印刷製本の大門社長の講話を聞き懇親を深めた。 地元で活躍する農業、雑貨、理容、花卉、広告、禰宜(ねぎ)、マスコミetc.が参集した。2 […]
秋のスペシャル合同研修
随感随筆 2013年11月13日
3つの団体の共催により3名の講師をお招きして勉強会が開催された。講師と演題は、㈲新鮮組代表取締役の岡本重明氏による「TPPにおける日本の農業の可能性」、濱本マーケティング事務所代表の濱本忠直氏による「まちづくりの現状と […]